作家養成コラム

講師陣からのアドバイス

2019.03.12

創作・執筆のヒント

3月の親睦会では、講師陣に対して様々な質問がありました。その一部をご紹介致します。

【質問1】
取材を上手く進めるにはどうしたら良いでしょうか?

【講師より】
まずは、相手のことを勉強することです。取材内容に関することはもちろん、例えば、相手の得意分野がスポーツであるならば、スポーツについて必ず勉強してからインタビューに挑むこと。
こちらの引き出しが多くなくては、話を続けることは出来ません。話を続けることが出来なければ、本当に聞きたいことを引き出せないでしょう。
そして、相手の話をよく聞いて下さい。より話を引き出せるタイミングを見極めること、相手にたくさん話してもらうようにすることが大切です。

【質問2】
どうすれば、小説がうまく書けるようになるでしょうか?

【講師より】
とにかく本を読むことです。乱読で構いません。まずは、乱読の方が良いとも言えます。広く好奇心を持ち、多くの作家の作品に触れましょう。
気に入った、感性の合う作家を見つけたら、その作家の初期の作品から順番にすべて読んでみることもお勧めします。
そして、とにかくコツコツと書くこと。最後まで書くこと、作品を完成させることが大切です。
小説を書くには経験値も必要です。「もう若くないから」とあきらめない。年齢を重ねた分だけ経験値が高いのですから、いいものが書ける可能性も高いのです。

【質問3】
書く為にしていることはありますか?

【講師より】
一日一語帳をお勧めします。本や新聞・雑誌、ニュースでも構いません。自分が知らなかった言葉を見つけ、意味や使い方を調べて書き留めておきます。
毎日続ければ、一年で365語の言葉を学んだことになります。語彙力、表現力を上げることが出来ます。
また、「本屋に入ったら、右端の本棚の3番目の段の端にある本を買う、読む」などのように決めておき、出かけた先で本屋を見つけたら、それを実行してみて下さい。自分の興味のある物だけでなく、広く知ることが大切です。いつも行く本屋や図書館では、自分の興味のある分野の棚にしかなかなか行きませんね。このようにして、自分を動かしてみて下さい。
人が集まる場所は、人間観察が出来る場所です。電車の中でスマホばかり見つめていてはもったいない。周りの人を良く観察しましょう。何を話しているのか?(今の世の中の人、若い人、年配の人の興味対象な何なのか?)服装、動作も観察しましょう。日頃からよく観察しておかないと、人間を描くことは出来ません。

最新の記事
保護中: 【受講生限定】エッセイ・小説・脚本を書く為のWordの使い方、ページ設定ファイルの配布
作品集「炎心」コンクール 2020年度受賞作発表・講評
作品集「炎心」コンクール 2019年度受賞作発表・講評
手書きかパソコンか
月別アーカイブ
2024年3月
2021年7月
2020年6月
2020年1月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2018年10月
2018年3月
カテゴリー
ラジオドラマの書き方
創作・執筆のヒント
エッセイの書き方
ワープロソフトの設定
  • 心斎橋大学の一年
  • 受講生の作品

無料体験授業・説明会

限定開催/公開レッスン
通常の体験授業の2倍の時間設定!
プロ作家に直接質問できる機会です。
開催は4/27(土)迄
※放送作家養成は5/11(土)
通常開催/体験・説明会
開講間近ですので、早く内容を知りたい方にオススメ。日程が多く、スタッフが丁寧にご説明します。
体験入学/実際の授業に
実際の授業に体験入学出来ます。
所要時間2時間~2時間半
春入学検討のラストチャンスです。
※ご予約受付は来校下さる方のみ

ご予約はこちらから

  • 作家養成コラム
  • 姉妹校 投稿作家大学
  • 心斎橋大学のfacebook
  • 心斎橋大学のTwitter