NEWS & TOPICS

【新入生・現受講生】オンライン講義のご案内

2020.05.20

お知らせ

受講生の皆様には、新型コロナウィルスの感染拡大防止の為に、ご協力を賜り誠に有難う御座います。
大阪府・大阪市の休業要請・外出自粛の緩和発表がありましたので、新年度の開講を6月1日より予定しておりますが、まだ来校頂くことが難しい方もいらっしゃるかと思います。
そこで、心斎橋大学では出来るだけ皆様の「学びたい」という意欲にお応えすべく、オンラインでも講義を受講頂けるように準備致しました。
初めての試みであり、スタッフも学びながら模索しながらのスタートになります。思うように進まないこともあるかと思いますが、皆様と共に前進し続けて参りたいと思いますので、何卒宜しくお願い申しあげます。

●講義の出席について
本科・大学院の講義では、当面の間、下記の何れかでご出席頂けるように調整致します。(専門コースは、現在のところ対象外です)

  • 来校、教室で講義に出席
  • ご自宅からオンラインで講義に出席(Zoomを利用)※出来るだけ1週間前にはご連絡下さい

来校出席・オンライン出席は都度変更頂けるように予定しております。

●ご欠席の場合
来校頂けない場合は、出来るだけオンライン受講して下さい。オンラインでもご出席頂けず欠席となった場合は、講義録画をネット配信し、ご自宅でご覧頂けるようにする予定です。この場合、一般公開はせず、個々にリンクと視聴用のパスワードをお知らせ致します。
※これまでのように、来校して視聴頂くことは予定しておりません。

●来校し、講義に出席される際のお願い
施設内の消毒、換気等を実施致しますが、皆様にもご協力を賜りたくお願い致します。 

  • 入室前に受付カウンターで手指を消毒して下さい。
  • マスクを着用して下さい。
  • 着席間隔を確保する為、スタッフがお席を指定させて頂きます。 
  • 講義終了後には消毒を致します。講義が終了しましたらお早目に退室をお願い致します。 
  • 出来るだけ大教室を使用致します。1日に複数の講義が予定されている場合は、換気・消毒の為、講義時間の調整を致します。
    (2019年度の延期した講義の代替日、2020年度の講義日時については、こちらをご確認下さい。)

●お名前について、録音・録画についてのお願い

  • トラブルが発生した場合や、来校もオンライン出席もかなわない方の為に、講義を録音・録画致します。講師・受講生の方の発言は録音されますので、ご了承下さい。
  • オンライン出席の際のお名前は、オンラインでご出席の方全員の画面に表示されます。
    来校出席、オンライン出席の方共に、講義中に講師がお名前をお呼びすることがあります。また、講義中に作品の発表(朗読)をお願いすることがあります。
  • お顔は基本的に録画されることはありません。(講師の映像のみを録画するように設定しております。)(来校して受講されている方は、講師席のカメラの前に立たれると録画されます。)
  • ペンネームを使用される方は、事務局にお知らせ下さい。※事務局の管理システムに登録されている氏名を変更しますので、郵送物がペンネームで到着するようにご協力下さい。

●オンライン講義について
講師は、心斎橋大学の教室で講義を致します。講義の様子をライブ配信します。

  • ホワイトボードやプレゼンテーションもご確認頂けるように撮影します。
  • 可能な限り、オンライン出席の方にも講師に質問頂けるように致します。
  • オンライン出席の方には、配布教材の郵送・メール添付でのお届けを致します。
    課題作品も郵送・メール添付で事務局にお送り下さい。

〇利用アプリケーション:Zoom
オンラインミーティングの仕組み(アプリケーションソフト)には様々ありますが、現在最も利用されているのがZoomです。その為、インターネット検索頂くと利用方法が数多く紹介されており、ご利用頂きやすいと判断致しました。

〇Zoomを利用したオンライン講義のイメージ

図に示す、インターネット上の「心斎橋大学の教室の為のエリア」にアクセス頂く必要があります。
この教室を判別するのが「ミーティングID」と呼ばれる教室番号です。教室に入室頂くには鍵(パスワード)が必要です。リアルの教室でも、私たちスタッフは受講生の皆様に、「受付」で「生徒カードの提示やお名前」を確認させて頂いた上で教室にご案内しております。この作業だと思って下さい。
Zoomでは、受付を「待機室」と呼びます。「待機室」にお越し頂き、「承認(スタッフより心斎橋大学の受講生だと確認)」された方のみ、オンライン講義を受講頂くことが出来る仕組みです。

〇Zoomのインストール方法・必要なもの・利用方法について
Zoomは無料で利用できます。また、Zoomを利用して、オンライン講義に参加頂く際には難しい操作は必要ありません。PC又はスマホとインターネット接続環境があれば大丈夫です。こちらからお送りするメールにあるリンクをクリック又はタップして頂ければ、初めてご利用の場合は、Zoomが自動でインストールされます。インストールやインストール後の設定必要事項については、下記のサイトにわかりやすく書かれていますので、参考になさって下さい。
(ご自身で前もってインストールなさりたい方は、PCをご利用の場合は、Zoomの公式サイト「https://bit.ly/2VeckiN」よりダウンロードして下さい。ダウンロードするのは、「ミーティング用Zoomクライアント」のみで結構です。スマホやタブレットをご利用の場合は、Apple storeまたはGoogle Playから「zoom」で検索して、「ZOOM Cloud Meetings」というアプリをインストールしてください。

  • 面倒なユーザー登録(アカウント作成)は必要ありません。
  • デスクトップPCでカメラが付いていない場合は、WEBカメラを接続頂くことをお勧め致します。(皆さんのお顔がこちらに映りません。)
    また、マイクが接続されていない場合は、マイク付きのイヤホンやヘッドホンをご用意下さい。
  • ノートPCの場合は、カメラ、マイク、スピーカーが内蔵されていることがほとんどです。
  • スマホでも最低限のことは出来ますが、出来るだけタブレットやPCをお使い下さい。(オンライン講義中に資料をお送りする際に、Zoomのチャット機能を利用したファイル受信が出来ません。)

〇ご紹介サイト
わかりやすく説明されていますので、是非参考になさって下さい。
下記以外にも、多くのサイトで利用方法が紹介されています。インターネットで「Zoom 使い方」等と検索してみて下さい。
(アプリ村※スマホでの利用方も掲載有)https://applimura.com/zoom-join-without-login/
(パソコンはてな)https://ka-pc.com/pc/zoom-join/

※ Zoom設定時に、「オーディオ(マイク、スピーカー)のテスト」が実施できます。必ずテストを実施して下さい。
※ 表示名は、心斎橋大学にご登録のお名前にして下さい。どなたかがわからず、講義を受講頂けません。

●接続テストについて
下記の日時に接続テストを予定しております。
一斉送信にて、ミーティングIDとパスワードを送信致しますので、接続テストをご希望の方はアクセスして下さい。スタッフが応対致します。(初めてご利用の方は、ご利用デバイスにZoomがインストールされます。上記のサイト等であらかじめ流れを確認しておいて頂くとスムーズに設定頂けます。)
※ 待機室で「承認」された後、皆様のPCやスマートフォンのカメラで皆様の様子がスタッフ側のPCに映し出されると同時に、皆さんの画面にスタッフが映し出されます。(テストでは、互いが映し出されるかの確認も必要な為、カメラは「オン」にしておいて下さい。※設定および接続時に確認があります。)

〇テスト第1弾:予定日時
まずは、いずれかでテストして下さい。スタッフが応答致します。

5月22日(金)

1回目:14時~15時
2回目:16時~17時
3回目:18時~19時

5月23日(土)

1回目:14時~15時
2回目:16時~17時
3回目:18時~19時

〇テスト第2弾:プレレッスン
下記は、新入生の皆様及び入学をご検討の皆様へのプレレッスン・体験授業予定日です。
お申込みコース・クラスに関わらず、オンライン参加してみて下さい。
プレレッスンの所要時間は、約60分の予定です。最後まで視聴なさっても、途中で退室頂いても結構です。

  • 来校でのご参加は、所属コースのみとさせて頂いております。(新入生の方のみ。コース変更をご検討の在校生の方で、来校しての受講をご希望の場合はご相談下さい。)
  • オンライン参加は、新入生及び現受講生の方のみとさせて頂きます。お知り合いの方のお誘いはご遠慮下さい。 
  • 大変申し訳ありませんが、プレレッスンではオンライン参加の方からのご質問の受付が出来ないこともありますのでご了承下さい。新入生の方で、ご質問のある方は、新年度開講後にお願い致します。

【文章・エッセイコース】古川嘉一郎先生/5月25日(月)14:00~ 又は 5月30日(土)14:00~
【創作・小説コース】田中哲弥先生/5月26日(火)14:00~ 又は 5月26日(火)19:00~
【脚本コース】楠本ひろみ先生/5月25日(月)19:00~
【児童文学コース】藤田富美恵先生/5月30日(土)14:00~
【ジャンル小説コース】牧野修先生/5月30日(土)16:30~

〇テスト及びプレレッスンのオンライン参加の流れ
 テスト第1弾では、5月22日(金)午後に、招待メールを一斉送信致します。

  1. テストなさりたい方は、リンクをクリックして下さい。
    出来るだけテスト第一弾でテスト及び設定を済ませて下さい。行って頂くのは、いずれかの日時で結構です。何度も行う必要はありません。 
  2. テスト第1弾では、両日の各時間にミーティングルーム(教室)を開きます。時間内でしたらいつでも結構ですので、アクセスして待機室でお待ち下さい。テストが成功すれば、スタッフが承認後、映像が映ります。スタッフがお声がけ致しますので、声が聞こえるかも確認して下さい。
  3. プレレッスンの開催週では、初回の5月25日に招待メールを一斉送信致します。各回30分前を目安にミーティングルームを開きます。スタッフが承認後、講義が開始されましたら、そのまま視聴下さい。
  • メール登録を頂いていない方は、テストに参加頂けません。テスト最終日までにメールアドレスをお知らせください。
  • テスト第1弾、第2弾では、同じミーティングIDを使用する予定ですが、変更する場合は都度、一斉メール送信を致します。テストを希望なさっていない方にも、数度メールが送信されますが、ご容赦下さい。

●講義中にご利用頂きたい機能:「手を挙げる」
講義中にオンライン出席の皆様側の音が入るようになっていると、様々な音が教室内に響き渡ってしまいます。(ご利用環境によっては、かなり小さな音も拾いますので、音をたてないようにと緊張してしまいますよね)
この為、オンライン出席の皆様からの音や声は入らないように、こちらで設定させて頂きます。(ミュートと言います。)
ご質問がある場合(質問を受け付ける場合は、講師又はスタッフがお声掛け致します)は、Zoomの「手を挙げる」機能をご利用下さい。「手を挙げる」をクリック又はタップして頂くと、こちら側の画面で〇〇さんが手を挙げている、とわかるようになります。そこで、「〇〇さん質問をお願いします」等のようにお声がけし、その方のミュートを解除しますので、お話しになって下さい。(お話の内容は、教室にいらっしゃる皆様にもスピーカーで聞こえます。また、録音されます。)「手を挙げる」については、下記も参考になさって下さい。
(アプリ村)https://applimura.com/zoom-raise-hand/

●「カメラのオン(ビデオ付きで参加)」・「カメラのオフ(ビデオなしで参加)」について
Zoomでは皆さんのお顔と背景の様子が、講師のPCとオンライン出席の方のPC等に映りますのでご注意下さい。落ち着いて受講頂ける場所で受講して下さい。背景については、バーチャル背景を利用することもできますので、気になる方は、設定してみて下さい。

※講義の途中で、PCやスマートフォンから離れる場合は、カメラをオフにして頂いて結構です。「講義を退室」されますと、再入室の承認に時間がかかる場合もありますので、継続して講義を受講なさるおつもりの場合は、「退室」しないで下さい。

●新年度からのご利用について
前述の通り、心斎橋大学に来校の際には、受付でお名前や所属クラスを確認し、講義を行う教室をご案内しておりますが、オンライン講義の際にもこれと同じ受付作業が必要です。
オンライン講義では、先に教室番号(ミーティングID)をお知らせ致しますので、所属クラスのオンライン講義の教室番号(ミーティングID)をご確認頂き、その教室(ミーティングID)にアクセスして下さい。
(「ミーティングに参加」を選択します)
アクセス頂くと、待機室と呼ばれる「受付」でお待ち頂くようになっています。こちらがお名前を確認し、承認すると入室頂けます。(※待機室は講義開始時刻の30分前からオープンする予定です。10分前には待機室でお待ち下さい。講義開始後は、承認に時間がかかる場合もありますので、ご了承下さい。)

※ ミーティングIDについては、6月の開講前に改めてお知らせ致します。(メールで連絡します。)
※ 講義開始時刻間際になっても映像が映らない、「待機中」のままになっている等がありましたら、お電話下さい。(一旦退室し、再度アクセスして頂くと入室頂ける場合もあります。)
※ 既にZoomをご利用の方は、バージョンアップを行っておいて下さい。また、表示名は心斎橋大学に登録のお名前にして下さい。

〇教材送付について
オンラインで受講をご希望の方には、郵送(プリントアウトした物をお送りした方が良く、かつ事前にお送りできる場合)・メール添付(郵送が間に合わない、枚数が少ない、事前にお送りできる場合)・Zoomのチャット機能(オンライン講義直前又はオンライン講義中)のいずれかで教材をお届け致します。
オンライン講義を予定されている方は、出来る限り1週間前には事務局にご連絡下さい。作品講評の講義等は、教材枚数が多くなる為、出来るだけ郵送致します。

〇課題のご提出について
来校、郵送、メール添付のいずれでも受付致します。講師の指示や事務局からのお願い事項をご確認頂き、締切日までにご提出下さい。メール添付での提出の際には、事務局スタッフが添付ファイルを確認し、個々にお返事を差し上げます。まれにファイルが破損しており作品内容を確認できないこともありますので、お送り下さる前に必ずご自身のPC内に保存して下さい。

●通信状況やトラブルについて
オンライン講義の音声や映像の状態は、ご自宅の通信環境にも左右されます。音声や映像が乱れる場合もありますので、オンライン講義は、必ずしも視聴を完全保証するものではありませんので、ご了承下さい。
また、オンライン講義にかかる通信費については、受講生の皆様のご負担となります。ご利用の通信会社とのご契約によりますので、通信会社にご確認下さい。
通信量に関わらず定額制のパッケージにご契約の場合は、新たに費用が発生することはありません。
心斎橋大学の教室にお越し頂く際にも、交通機関の遅延や運休等により、講義に間に合わない、ご出席頂けないことがあるのと同じように、オンラインでも通信障害やシステムトラブルが発生致します。これらは不測の事態であり、心苦しくはありますが、受講頂けないことも御座いますのでご理解下さい。

●メールの受信について
トラブルにより、別のミーティングIDにアクセスし直して頂くこともあるかと思います。その際は、メールでご連絡致しますので、常にメールを確認頂けるようにしておいて下さい。また、info以外の心斎橋大学アカウント(@shinsaibashi-daigaku.jp)からご連絡することもありますので、心斎橋大学アカウントの受信が出来るようにしておいて下さい。(例えば、スタッフ名@shinsaibashi-daigaku.jp等のアドレスからご連絡することがあります。)

●操作を確認なさりたい方へ
オンライン受講も出来るようにしておきたいけれど、どういうものなのか、確かめてみたい、操作方法を知りたいとお悩みの場合は、まずは事務局にご連絡下さい。お越し頂くことが可能であれば、心斎橋大学で実際の様子をご確認頂けるようにご準備致します。
コロナウィルスは2波、3波と襲ってくるかもしれません。この機会にご経験頂いていれば、そのような事態になったとしても、クラスメイトや講師と交流が続けられます。講義が出来なくとも、スタッフがオンラインイベントを主催することも出来ます。是非、チャレンジしてみて下さい。一緒に新しい扉を開きましょう!

最新の記事
【特別講義】今村翔吾先生にお越し頂きます
春期生の募集を開始しました
年末年始休校(12/29~1/5)
新入生90名を迎え秋期スタート
月別アーカイブ
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年4月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2021年12月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2017年12月
2017年8月
2017年4月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年6月
カテゴリー
イベント
お知らせ
受賞入賞
メディア
  • 心斎橋大学の一年
  • 受講生の作品

無料体験授業・説明会

限定開催公開レッスン
通常の体験授業の2倍の時間設定!
プロ作家に直接質問できる

文章・エッセイ:
4/22(月)、4/27(土)
脚本:4/22(月)
ジャンル小説:4/27(土)
おうちラジオ開局:4/27(土)
放送作家養成:5/11(土)
酒場マイスター養成:4/26(金)
通常開催体験のラストはこれ!
熟達・俳句作り:4/25(木)
創作・小説:5/7(火)
脚本:5/10(金)
児童文学:5/11(土)
落語作家:5/9(木)

ご予約はこちらから

  • 作家養成コラム
  • 姉妹校 投稿作家大学
  • 心斎橋大学のfacebook
  • 心斎橋大学のTwitter