講師・スタッフ紹介

丹波元

担当コース
大学院
担当科目
小説・エッセイ

メッセージ

これまで、小説やエッセイの書き方を身に着けるには、同人誌を作り、そこに載った習作を、同人同士がお互いに批評し合ったり、あるいは、仲間が集まって習作を見せ合い、相互に感想を述べ合う、といったスタイルのものが主でした。
けれども、そういった集まりでは、互いに気を遣って、冷静で的確な批評や判断が出来ないばかりか、ともすれば感情的になり、気まずい気分を作り出して、後味の悪い場を作りがちでした。
端的にいって、こうした学習法や修行法は、現代人に不向きな古いスタイルだといえます。なぜならば、現代の人は、罵倒し合ったり貶し合って、互いを傷つけてでも切磋琢磨しようとする、荒々しい手法には馴染めず、苦手なのです。
当校では、小説やエッセイなど文章全般について学ぶため、より合理的で現代的な学校の教室型式で、プロの講師が、個人個人のレベルに合わせて添削指導します。ここでは各人の個性を尊重し、明るく和やかな雰囲気の中で授業を進めます。
そして、上達した人の最終目標は文学賞を獲ることで、そのためのお手伝いをします。

プロフィール

放送作家・小説家/大阪市生まれ。放送作家として25年間、多くの放送脚本を手がける。1994年「自由都市文学賞」を受賞。大阪考現学から礼儀作法に関する執筆など博学ぶりはつとに有名。著書に、「芹沢鴨・死出の鐔」「風聞―仙石騒動始末」「明如上人抄」「こんなに違う京都人と大阪人と神戸人」「まるかじり礼儀作法」など多数あり、藤本義一との共著に「大阪人と日本人」がある。

担当コース
文章・エッセイコース
創作・小説コース
脚本コース
児童文学コース
ジャンル小説コース
大学院
専科:落語作家入門
専科:放送作家・動画クリエイターコース
専科:自分史制作コース
  • 心斎橋大学の一年
  • 受講生の作品

無料体験授業・説明会

秋入学募集|プロ作家の授業を無料体験!
■エッセイコース
9/18(木)・9/29(月)
10/4(土)・10/6(月)
■脚本コース
9/18(木)・9/29(月)
10/6(月)
■創作・小説コース
9/19(金)・9/30(火)
10/7(火)
■児童文学コース
9/27(土)・10/4(土)
■ジャンル小説コース
9/20(土)・10/3(金)

■落語作家入門講座
9/25(木)・10/9(木)
■怪談師養成講座
9/26(金)
■一緒にお酒呑みま専科・
 酒場マイスター講座
10/3(金)
■放送作家・動画クリエイターコース
10/4(土)

詳細・ご予約はこちら

  • 作家養成コラム
  • 姉妹校 投稿作家大学
  • 心斎橋大学のfacebook
  • 心斎橋大学のTwitter