小説家、放送作家、脚本家、児童文学作家、絵本作家の養成スクール[大阪/心斎橋大学]
よくあるご質問
アクセス
06-6252-7000
受付時間 11:00~19:00(日祝休)
資料請求
説明会・個別相談
お問い合わせ
「書きたい人」へ。
まずはお気軽にご連絡・ご相談ください。
06-6252-7000
受付時間 11:00~19:00(日祝休)
資料請求
説明会・個別相談
お問い合わせ
HOME
心斎橋大学について
入学までの流れ
コース・料金
講師・スタッフ紹介
受講生の声と実績
よくあるご質問
アクセス
HOME
受講生の作品
エッセイ
エッセイ
作品集「炎心」コンクール 2019年度 エッセイ・ノンフィクション部門 最優秀賞受賞
同じ幸せを見ていた
山畑由美 さん
児童文学コース/33期生(2019年度)
帰宅ラッシュの電車が駅に着くと、誰もが無言で足早に歩き出す。こつこつと響く靴音にせきたてられるように、私は小走りに改札を出て自宅へと続く坂道をくだる。 脇の芝生広場では、子どもたちがサッカーボー...(続きを読む)
作品集「炎心」コンクール 2019年度 エッセイ・ノンフィクション部門 優秀賞受賞
ママ
瀬川路史 さん
創作・小説コース、文章・エッセイコース/32期生(2018年度)
なにか母親と似たところがある人と出会うと、出来るだけ親切にしたいと思う。しかし、当の母親には優しく接することが出来ない。 母は酒と不幸が好きで、幸せだとか、めでたいとか、そういう状況になると落ち...(続きを読む)
作品集「炎心」コンクール 2019年度 エッセイ・ノンフィクション部門 奨励賞受賞
すかたん
池永恵子さん
文章・エッセイコース/33期生(2019年度)
私は、すかたんである。 人からもよく、「すかたんやなぁ」と言われる。広辞苑によると、『まぬけな見当違いのことをした人をののしって言うのに用いる。すこたん、すかまた、ともいう』とあ る。 ...(続きを読む)
作品集「炎心」コンクール 2018年度 エッセイ・ノンフィクション部門 優秀賞受賞
紫紺の風呂敷包み
松岡美佳 さん
創作・小説コース/32期生(2018年度)
母が「余命宣告」を受けた。医者が発した言葉に、私も母も応答できない。診察室は静寂に包まれた。沈黙が重たく胸に覆いかぶさり、私は呼吸困難になりそうだった。 「もちろん個人差はあります」 医者が言...(続きを読む)
作品集「炎心」コンクール 2018年度 エッセイ・ノンフィクション部門 最優秀賞受賞
古びないもの
山下理香 さん
文章・エッセイコース/32期生(2018年度)
先日、古くなった洋服類をまとめて捨てようと思い立ち、棚の中身をひっくり返して次々にごみ袋の中へ……。そうするうちによくよく思ったことは、あぁ、この服たちも、買った当初は新ピカで、オシャレな紙バッグに...(続きを読む)
第7回泉大津オリアム随筆(エッセイ)賞 佳作
二人だけのマフラー教室
上総貴子さん
文章・エッセイコース/32期生(2018年度)
このマフラーを巻くと守り神が現れる。 「一ヶ月です」 主治医が事務的に告げる。突然投げつけられた言葉に、私達夫婦は戸惑い、受け入れることが出来ず、診察室は重い沈黙で凍りつく。 主人の癌...(続きを読む)
« 最初
«
1
2
3
4
»
最後 »
作品種類
心斎橋大学ラジオシアター放送作
作品集「炎心」コンクール受賞作
作詞修了作品コンクール
公募受賞作品
修了制作 最優秀賞受賞作品
作品ジャンル
作詞
脚本(ラジオ)
ノンフィクション
小説
エッセイ
無料体験授業・説明会
秋入学募集開始!プロ作家による体験会を限定開催します
11月開講生の募集をスタートします!
プロ作家による体験会を限定開催。
9月は以下の日程のみ。お早目にご予約下さい。
9月6日(土)
放送作家・動画クリエイターコース
9月10日(水)
児童文学コース
脚本コース
9月11日(木)
エッセイコース
9月12日(金)
創作・小説コース
9月13日(土)
エッセイコース
ジャンル小説コース
詳細・ご予約はこちら